失敗ガラスを入れていた引き出しを物色していた本業のスタッフが、
「これはどこが失敗なんですか?」と言うから、どれどれ?と見てみた。
ふむふむ花びらの一枚を裏に置いて焼いていたのね。
「全然わかりませんよ~。だったら私にください」というので、
ペンダントにしてプレゼントした。
真ん中には穴を開けてTピンの先にクリスタルが付いているのを差し込んで、
半田を落として固定した。


喜んでくれるスタッフの顔を見ながら、私は複雑な心境だ。
フュージングとは言えないくらい単純にガラスを重ねただけ。
それでも昔はキュービックジルコニアを焼きこんだりしたけど、
それも手抜きして、上手い手抜きを思いついたぞとニンマリしているし。。
勿体無いと失敗作も溜め込んでいる姿勢自体があかんのではないか!?
などと自問してみる。
ほらね、よく陶芸家が失敗作はことごとく叩き割った って聞くでしょう。
でも、私はなんのためにガラスを作っているかというと、
結局は自分を喜ばすため。そして周囲の人々に喜んでもらうためなんだと行き着く。
売るためでもない、一つ作れたことが嬉しい。一人ひとりの顔を思い浮かべて
その人のために作ることが嬉しい。そして喜んでもらえるとまた嬉しい。
そんなレベルだ。
ブログは、ともすれば日常に忙殺されてガラスから遠ざかろうとする私とガラスを繋ぎとめる手段だ。
最近読んだ川喜田半泥子の評伝で、半泥子は仕事から帰宅すると背広を脱ぎワイシャツの袖をまくり、
しばし轆轤に向かっていたそうだ。そしてできたあの自由闊達な作品達。。
いいな~目指すは半泥子か。
でもあの方は銀行頭取。
せめて自分の身の丈の半硝子になりたいものだね。。。
節約を旨とした花を作っている場合じゃないな~
にほんブログ村 ポン♪とクリックをいただけると嬉しいです。
スポンサーサイト
- 2010/09/10(金) 14:10:45|
- ガラスを作る
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
半泥子 何者?
魯山人の再来?
人の好みって、それぞれ・・・
そのまんまですね。
本当になんでそんな服着るの?
そう思うのはその人じゃないから。
だからわからないんです。
Kuroihitomiさんが失敗だというその理由。
反対もありだしね。
そのスタッフさん、ラッキーです。
- 2010/09/10(金) 21:00:37 |
- URL |
- CROKO #r6uSoc5A
- [ 編集]
半泥子ですか~。
生き方としては、渋い選択ですね。
でも、アースカラーを身に纏わないkuroihitomiさんは、
もっともっとリズミカルなイメージが・・・。
それはさておき、ちょっと元気のないときに、
日々ガラス覗くと、ユンケル並に(それも高めの)、
元気が出ます。
テンションが上がります。
気持ちが明るくなります。
ご本人にしてみれば、
悩まれることも、反省することもあることでしょうが、
ガラスが無条件に好きなことが伝わる記事が、
シンプルに心地よいです。
そんなガラスに向き合う姿勢は、
本当は作り手たちに忘れて欲しくない、
一番大切な物作りの視点なのだとぼくは思います。
出来るまでが楽しく、作る事に幸せを感じられるから、
大変な苦労もそう思わないし、
夢中になり時間が過ぎてしまう。
それを喜んでくれる人がいれば、
それはもっと幸せ。
ただ、見合った経費程度をいてだいても、
そうした方が、手に入れた方には、
意識のなかに価値が生まれて、
きっと可愛がってもらい方が違う気がします。
なので、kuroihitomi さんも見合った金額を、
(気持ちのなかでよいので)作品に付けて上げるべきだと、
橋渡しのぼくが見させて頂く限り、
そう思いました。
ぼくにとってのユンケルブログを、
また覗かせてもらいます。
- 2010/09/13(月) 18:09:05 |
- URL |
- 甘庵 #70/559Bg
- [ 編集]
甘庵さま
ユンケルに例えてくださって、ありがとうございます。
嬉しいです。
そして、私の弱点「お金」をずばり見抜いていらっしゃる。怖いくらい(笑)
他人にあげてしまうのは、私を愛してという愛情欠乏者の願望の表れです。
お金に換えないのは、ガラス=自分 となってしまい、評価や売れる売れないを気にし過ぎ傷ついた経験があるのと、こんなに楽しいガラス作りがお金に纏わる作業で削がれることが煩わしいからです。
そこを救ってくれたのが藍學舎の冬実さんでして、
冬実さんの喜こぶ顔を見たくて作ったりします。
ささやかながら自営の私は、お金の問題はそこでおたくさん という意識もあります。
でも、甘庵さんのご助言、有り難く、ガラス=私ならば、もっと愛されるためにはそれもありかと気づかされました。
ありがとうございます。
何故か水曜に上京することが多く、なかなか御目にかかれないでおりますが、いつか必ず!
ドハデなオバハンがドタバタ現れたら、それは私ですので、予めお伝えしておきますね。
追
この夏、忙しくてついついメールを出さずに逃してしまった荒川さんの角皿、いまだ諦められないでいますぅ。。。
- 2010/09/13(月) 23:00:22 |
- URL |
- kuroihitomi #nmxoCd6A
- [ 編集]